Hike×Hack

「人生をハイキングのように楽しむ」をモットーに、日々の気付きやライフハックについてお伝えしていくブログ

【連載】バルーン型のソーシャルボタンをブログに設置する方法。 (2)Twitter編

20140423105509

こんにちは! Hike×Hackのかけすけ( @kakesuke02 )です!

今日も、現在連載中の「ソーシャルボタンの設置手順」についての記事です。

昨日は「はてなブックマーク」のボタンについて説明しましたが、本日は「Twitter」のソーシャルボタンを設置する手順をお伝えしましょう。

Twitterのボタンは、「設定」「コピー&ペースト」以外にもしなくてはならないことがあります。そのため、「取得ページに飛べば、後は自分でどうにかするぜ!」と思わずに、ぜひとも最後まで読み進めていただけたら嬉しいです。

では早速、みていきましょう。ソーシャルボタンの設置手順第2弾、「Twitterボタン」の設置手順です。

20140427101216

≪1.取得ページに飛ぶ≫

例によって、まずはHTMLコードを取得するページに飛びましょう。

Twitter Buttons | AboutTwitter Buttons | About

≪2.HTMLコードを取得する≫

リンク先に飛ぶと、以下の様なページが表示されます。

20140427101202

ここでやることは3つ。

1.ボタンは「Share a link」を選択。

2.設定では「日本語」を選択するだけ。

3.プレビューは気にせず、ひとまずHTMLコードをコピーする。

これらのことだけです。ちなみに、画像だと「Via」には私のTwitterIDが入っていますね。

これを入れると、このボタンを使って誰かがツイートをした時に、そのツイートの末尾に「@kakesuke02さんから」というのが追加されるのです。(もちろん、あなたのTwitterIDを入れれば、あなたのIDで追加されます。)

これは、はてなのデフォルトのボタンにはついていない機能で、人によっては重宝するかと思います。また、記入しなくてもボタンは作れるので、Twitterアカウントを持っていなくともボタンを作成することはできます。

さて。プレビューを見ると、まだ望んでいる形式ではないと思います。ですが。とりあえず、生成されたHTMLコードをコピーしてください。形式を変える方法もしっかりお伝えするのでご安心を。まずは、コードを貼り付けにいきましょう。

≪3.HTMLコードの貼り付け≫

「記事下」に表示させるために、コードを貼り付けましょう。貼り付けの手順については、以下の記事に書いてあります。

【連載】バルーン型のソーシャルボタンをブログに設置する方法。 (1)はてなブックマーク編 - Hike×Hack【連載】バルーン型のソーシャルボタンをブログに設置する方法。 (1)はてなブックマーク編 - Hike×Hack

さあ、これで作業は完了……と、言いたいところですが。

Twitterのソーシャルボタンを大きなバルーン型にするためには、あと1つある作業をしなくてはなりません。知識の必要ない簡単なことではありますが、その手順についても説明させていただきます。

≪4.コードに文字列をつけたす≫

生成されたコードをそのまま貼り付ても、おそらく「え、ちがうちがう、この形式じゃない」となるでしょう。

ボタンの上にバルーンがあって、そこに数字が表示される。

その形式を実現させるために、やることが1つだけあります。それは、あなたが貼り付けた、ボタンのHTMLコード。

20140427101203

その中に「~~ data-lang=”ja”」という記述があると思います。そのすぐ後ろに、「_data-count=”vertical”」と入力してください。(「_」は半角スペース)

以上です。

この作業をしても反映されないという方は、使っている文字が「全角」になっていないか、いま一度ご確認ください。

どうでしょうか。これでTwitterのソーシャルボタンもお望みの形になりましたでしょうか。 また、「ボタンを横一列に並べる方法」については、連載の終盤で書く予定です。

次回は「Google+」のソーシャルボタンの設定手順となります。また明日、お会いしましょう。

≪まとめ≫

■ Twitterの、バルーン付きシェアボタンの設置方法。

■ 生成されたコードをそのまま貼り付けるのは不十分。

■ 「data-count="vertical"」という文字列を、必要箇所につけたす。

――あなたの旅先案内人 かけすけ( @kakesuke02 )より

連載記事一覧

(1)はてなブックマーク編

(2)Twitter編

(3)Google+編

(4)Pocket編

■※(5)facebook編はなし。

(6)横一列に並べる「テーブルタグ」編

(7)まとめ編